バキュームメーター取り付け
バキュームメーター。真空計。ブースト計のNA車版みたいなもの。
燃料消費と比例し、実用車では「燃費計」とも言われる。

今回取り付けたのはオートゲージ 2インチ バキューム計 カーボンメーター
安い。3500円ほど。グリグリ動くのでタコメーターより見ていて面白い。
取り付けはブースト計とほぼ同じ。負圧の取れるホースを探して三叉ホースを割り込ませるだけ。

本当はホースを切って割り込ませるのだが、今回は引っこ抜いて三叉ホース無理やり装着。かなり適当に取り付けてみたが問題なく動いた。バキュームホースはショップでカラフルなものが売っているのでそれも良い。
燃料消費と比例し、実用車では「燃費計」とも言われる。

今回取り付けたのはオートゲージ 2インチ バキューム計 カーボンメーター
安い。3500円ほど。グリグリ動くのでタコメーターより見ていて面白い。
取り付けはブースト計とほぼ同じ。負圧の取れるホースを探して三叉ホースを割り込ませるだけ。

本当はホースを切って割り込ませるのだが、今回は引っこ抜いて三叉ホース無理やり装着。かなり適当に取り付けてみたが問題なく動いた。バキュームホースはショップでカラフルなものが売っているのでそれも良い。
タコメーター取り付け
エスカルゴはオートマしか設定が無く、タコメーターも付いていない。一般にオートマにタコメーターは不要とも思えるが、何分古い車なのでエンジンの調子をチェックするために必須と言える。

うちのエスカルゴに取り付けたのはオートゲージ 2インチ タコメーター (カーボン)。¥5,000ほど。
取り付けも比較的簡単。オーディオを自分で取り付けられるレベルであればOK。
照明用のスモール(イルミ)電源、マイナスアースは普通の電装品と同じ。
あとは「イグニッションコイル」のマイナス側に結線するだけ。エンジンルームから車内に引き込む必要があるがさほど難しくない。
イグニッションコイル、エスカルゴの場合はバッテリーの右手前に。

ゴムを剥くとこんな感じ

プラス・マイナスが大きく書いてあるので間違えることはない。ココに結線するだけ。

うちのエスカルゴに取り付けたのはオートゲージ 2インチ タコメーター (カーボン)。¥5,000ほど。
取り付けも比較的簡単。オーディオを自分で取り付けられるレベルであればOK。
照明用のスモール(イルミ)電源、マイナスアースは普通の電装品と同じ。
あとは「イグニッションコイル」のマイナス側に結線するだけ。エンジンルームから車内に引き込む必要があるがさほど難しくない。
イグニッションコイル、エスカルゴの場合はバッテリーの右手前に。

ゴムを剥くとこんな感じ

プラス・マイナスが大きく書いてあるので間違えることはない。ココに結線するだけ。