fc2ブログ

日産エスカルゴ目指せ20万キロ

懐かしい?日産エスカルゴ(現役バリバリ)の廃車への長い道のり。

エスカルゴ・顔足

2004-12

リアガラス破損。

ある朝起きてみると・・・リアガラスが割れていた(涙
普通にひびが入っているレベルではない。
強化ガラスをハンマーで叩いたような、蜘蛛の巣状にひび割れて崩壊寸前。
早速日産へGO!

「あの~ガラスが割れたんですけど・・・」
「明日見積もり連絡します~」

しばしTELを待つ。
日産「すみません、とりあえず在庫がみつかりません」
日産「在庫を探すのに何ヶ月かかるか分かりません。」
・・・えーっと、という事はもし在庫が見つからなかった場合は・・・廃車(大汗?

その後運良く在庫が見つかる。
でも修理費¥48000。やっぱし高いねぇ・・・でも廃車よりましか。
スポンサーサイト



タコメーター取り付け

エスカルゴはオートマしか設定が無く、タコメーターも付いていない。一般にオートマにタコメーターは不要とも思えるが、何分古い車なのでエンジンの調子をチェックするために必須と言える。

オートゲージ 2インチ タコメーター (カーボン)
うちのエスカルゴに取り付けたのはオートゲージ 2インチ タコメーター (カーボン)。¥5,000ほど。
取り付けも比較的簡単。オーディオを自分で取り付けられるレベルであればOK。
照明用のスモール(イルミ)電源、マイナスアースは普通の電装品と同じ。
あとは「イグニッションコイル」のマイナス側に結線するだけ。エンジンルームから車内に引き込む必要があるがさほど難しくない。

イグニッションコイル、エスカルゴの場合はバッテリーの右手前に。
taco1s.jpg

ゴムを剥くとこんな感じ
tako2s.jpg

プラス・マイナスが大きく書いてあるので間違えることはない。ココに結線するだけ。

車の鍵が回らない・ドアが開かない

寒いとエスカルゴの調子の悪さも最大化。
まず、運転席側のドアの鍵が回りにくい。いや、限りなく回らない。なので開けっ放し。
助手席側は限りなくドアが開きにくい。テコの原理の使用を要する。かなり頑張らないと無理。

日産ディーラーで見積もりすると1万以上するとか・・・まぁ我慢しましょう。

エンストするオートマ車

最近さみゅい。年老いたエスカルゴにはかなり厳しい季節。
エンジン自体の掛かりは「一応」問題ない。
ただし普通に掛けると間違いなくエンストする。
エンジンを掛ける前に予めアクセル踏んでおく、または掛けると同時にアクセルを踏み込むとスムーズに掛かる。

アイドリングが短い(<3min)と如実にエンジン・オートマの調子が悪くなる。
低温アイドリング時は約1000rpmくらいだが、一旦発進して停まるのが怖い。交差点で一時停止すると回転数は一気に500rmまで下がりエンジンがガタガタブルブル。そのまま落ちるのですかさずニュートラルにしてアクセルを吹かすテクニックが必要。

041227今日の走行距離

総走行距離105600km。
20万キロにはまだまだ遠い。

ホイールが外れかかった

普通に時速70kmくらいで走ってたら左前輪からかなりの異音。
降りて調べるとナットがグラグラ???ホイール外れかかってました(汗。
タイヤ交換した時によく締まってなかったらしい・・・。

 | HOME | 

エスカルゴを飼う(買う)

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

あるびの

あるびの

エスカルゴ遊具にて。

あるびのデータ公式ブログ群